同じ食事を食べるとしても、食べる順番によって血糖値の上昇を抑えることができる!という、ちょっとした食事の時に実践したい豆知識。
今では、一般的に知られるようになりましたが、野菜から口にするという「ベジタブルファースト」には、思った以上に健康的にキレイになれる秘密があるあるようです。
その、気になるポイントとは…?
「ベジ・ファースト」ってなに?
ベジ・ファーストとは、ベジタブルファーストのことで、食事の時に野菜のメニューから食べる。という食べ方のことです。
ご飯などの炭水化物を食べる前にサラダや生野菜を摂ることで、ダイエット効果を高めようという方法。ちょっとした事のようですが、これだけで、血糖値の上昇も肥満も防ぐことができるそうです。
その他、アンチエイジングも期待できるなど、今すぐにも生活に取り入れたくなるメリットがあります。
「ベジ・ファースト」の効果・効能は
食べ過ぎを防ぐ
野菜を良く噛んで食べることにより、満腹中枢が刺激され食事量が減り、胃に入った食物繊維は、食事中に水を含んでふくらみ満足度がアップする…といった好循環が生まれ、食べ過ぎを防ぐ事が出来ます。
一般的に、「ベジ・ファースト」を実践すると食事の総量が2~3割は減るとも言われているそうです。
血糖値の上昇が抑えられる
最初に野菜を良く噛んで食べると、ご飯などの炭水化物や糖質・脂質・コレステロールの消化吸収を遅らせて、食後の血糖上昇を抑制する効果があるそうです。
血糖値の上昇が緩やかなため、インスリンの分泌量も抑えられます。
また、このインスリンには糖を脂肪として蓄える作用もあるため、「ベジ・ファースト」を行うと肥満の予防としても効果があるそうです。
老化物質“AGE”を減らす
“AGE”とはタンパク質が糖化して、変質した最終糖化物質の事を指しますが、なんと強い毒性を持ち、老化を進める原因物質とされています。
この“AGE”が体内のあちこちに沈着すると、組織を劣化させ、老化やそれに伴う様々な病気を引き起こすそうです。
美容のみならず、全身の健康に影響を及ぼす“AGE”。
深刻な疾病を引き起こすリスクを避けるために、“AGE”を体内に溜めない!
生活の中に「ベジ・ファースト」という習慣を加えるだけで、健康的な毎日を送る手助けもしてくれそうですね。