鮮やかな黄色と紫のコントラストがハロウィン向き!簡単おいしい「かぼちゃ&紫芋のマフィン(カップケーキ)」を作ってみました。
中はふわふわ、外はさっくりのかぼちゃ生地と、紫いものクリームは秋のおやつにピッタリです。
“かぼちゃ”も“紫芋”もパウダー使用なので、面倒な下ごしらえは一切なし!手軽に作れるのでぜひお試しくださいね。
材料
パンプキン・マフィン生地
- バター(マーガリン)・・・25g
- サラダ油・・・25g
- 砂糖・・・40g
- 卵・・・1個
- 牛乳・・・40g
- 〇薄力粉・・・75g
- 〇強力粉・・・20g
- 〇パンプキンパウダー・・・20g
- 〇ベーキングパウダー・・・3g
紫いもクリーム
- ◇紫いもパウダー・・・大1
- ◇生クリーム・・・100ml
- ◇グラニュー糖・・・大1
- トッピング用チョコ・スプレーなど
「かぼちゃ&紫芋のマフィン(カップケーキ)」の作り方・レシピ
まず、下ごしらえ・準備としてバター、卵、牛乳は常温は常温に戻して置きます。また、この時点でオーブンを180℃で予熱開始しておくと手際よく焼き上げることが出来ます。
1 )粉ものをふるう
![粉ものをふるう 粉ものをふるう](http://kosoado.net/wp-content/uploads/img_pp_muffin_01.jpg)
粉ものをふるう
〇印の粉類を合わせてふるいう。
2 )油類・砂糖・卵・牛乳を混ぜる
![油類・砂糖・卵・牛乳を混ぜる 油類・砂糖・卵・牛乳を混ぜる](http://kosoado.net/wp-content/uploads/img_pp_muffin_02.jpg)
油類・砂糖・卵・牛乳を混ぜる
ボウルにバターを入れ、少しずつサラダ油を足していき柔らかくなるまで泡立て器で練っていく。その後、砂糖・卵・牛乳の順で、少しずつ入れながら白っぽくなるまで混ぜる。
3 )小麦粉を混ぜる
![小麦粉を混ぜる 小麦粉を混ぜる](http://kosoado.net/wp-content/uploads/img_pp_muffin_03.jpg)
小麦粉を混ぜる
小麦粉1/3を3回に分けて(2)に加え、ゴムべらで混ぜていく。混ぜる時はヘラで生地を切るように、さくさくと混ぜる。
![マフィン生地混ぜ上がりの目安 マフィン生地混ぜ上がりの目安](http://kosoado.net/wp-content/uploads/img_pp_muffin_04.jpg)
混ぜ上がりの目安
マフィン生地の混ぜ上がりの目安の質感はこんな感じ。粉っぽさはなくなっています。
4 )型に入れ焼く
![型に入れ焼く 型に入れ焼く](http://kosoado.net/wp-content/uploads/img_pp_muffin_05.jpg)
型に入れ焼く
スプーンを使い、マフィン生地を型に入れ、180℃に予熱したオーブンで20~25分ほど焼く。
5 )紫いもクリームを作る
![紫いもクリームを作る 紫いもクリームを作る](http://kosoado.net/wp-content/uploads/img_pp_muffin_06.jpg)
紫いもクリームを作る
生クリームをボウルに入れ、砂糖と紫芋パウダーを少しずつ入れていく。ダマがなくなり、クリームの角が立つくらいになったら完成。
5 )クリームを詰め、トッピングをする
![クリームを詰める ククリームを詰める](http://kosoado.net/wp-content/uploads/img_pp_muffin_07.jpg)
クリームを詰める
焼きあがったマフィンの真ん中をティースプーンなどでくり抜き、穴の部分に紫いもクリームを詰める。
![マフィンのかけらで蓋をする マフィンのかけらで蓋をする](http://kosoado.net/wp-content/uploads/img_pp_muffin_08.jpg)
マフィンのかけらで蓋をする
くり抜いておいたマフィンのかけらで蓋をする。
5 )仕上げのデコレーションをして出来上がり!
![仕上げのデコレーションをして出来上がり 仕上げのデコレーションをして出来上がり](http://kosoado.net/wp-content/uploads/img_pp_muffin_09.jpg)
仕上げのデコレーションをして出来上がり
更に、マフィンのトップにクリームを乗せ、用意しておいたトッピング用チョコなどでデコレーションして出来上がり!