エコ掃除に欠かせない!「重層」と「クエン酸」を上手に使い分けるには?

cleaning

エコ掃除に大活躍してくれるアイテムといえば「重曹」と「クエン酸」。

最近では、スーパーで掃除専用の商品も販売されるなど、すっかりおなじみとなりました。

我が家でも、環境にも自分にも優しく頑固な汚れを落とすべくこの二つを買い揃えてみましたが、どっちをどうやって使い分ければいいのかイマイチわからない…

というわけで、今回はこの「重曹」と「クエン酸」の使い分け方について調べてみました。

スポンサードリンク

「重層」と「クエン酸」の基本的な違いは

まず、基本的な事ではありますが、この2アイテムを上手に使い分ける上で知っておきたい、それぞれの特性についてです。

クエン酸は酸性なので、アルカリ性の汚れ向き

クエン酸は弱い酸性の性質を持っているため、アルカリ性の汚れを中和して落としやすくする働きがあるそうです。そのアルカリ性の汚れにあたるものは…

  • シンクのカルキ汚れや水垢・湯垢
  • 洗面所やお風呂場の白く固まった水あか・石鹸かす
  • トイレの黄ばみ・尿の臭い
  • 洗濯槽に沈着した炭酸カルシウム

などなど、水まわりの汚れにはクエン酸が大いに役立ってくれそうです。

重曹はアルカリ性なので、酸性の汚れ向き

重曹は弱いアルカリ性の性質を持っているため、酸性の汚れを落とすのに向いているそうです。その酸性の汚れにあたるものは…

  • 油汚れ・焦げ付きなど、調理時に発生した汚れ
  • 冷蔵庫・電子レンジなどに付着した手垢
  • 皮脂汚れなどが多い浴槽の汚れ

また、重曹は生ゴミなど、悪臭のにおい取りやまな板のクレンザーとしても効果を発揮するので、キッチン周りのお悩みにはもってこいのアイテムといえそうですね。

W使いが効果を発揮する『排水口の汚れ』

酸とアルカリの中和反応で泡が発生することで細かい汚れを浮き上がらせて落とす事が出来るため、排水溝の汚れには「クエン酸」と「重曹」のダブル使いが効くそうです!

やり方

ここでは、そのやり方の一例をご紹介します。

  1. 1/2カップの粉の重曹をふりかけ、クエン酸大さじ1を溶かしたお湯500mlを流し込む
  2. 泡が出てくるのでしばらく放置。その後、古い歯ブラシなどでしっかり汚れを取り除き水で流す

上記の様な方法であれば、混ぜても炭酸ガスが出る程度で害は無いそうですが、最初から容器などの入れ物などに混ぜてしまうと膨張してしまうため注意が必要。

「クエン酸」と「重曹」のそれぞれの使用時の注意点

「クエン酸」や「重曹」を使用するばあい、方法を誤ると有毒なガスが発生したり、清掃対象となった箇所の材質が変質してしまうなど、トラブルが起こる可能性があるため、注意が必要です。

「クエン酸」はここに注意!

  • 塩素系洗剤と混ぜてしまうと有毒ガスが発生するので絶対にNG!
  • 錆の原因となるため、鉄製品への使用はNG
  • 大理石にかかってしまうと溶けてしまうことがあるため注意

「重曹」はここに注意!

  • 研磨効果があるため、塗装製品は剥がれてしまうことがある
  • 木やい草などの天然素材、及びアルミなどの金属は変色を起こすものがある
  • 素手でも使えるが、アルカリ性では指先のタンパク質が溶けるため、お湯に溶かした場合や皮膚が敏感な人は手袋を装着して使用するのが良い

掃除に夢中になると、ついつい忘れてしまいがちですが、後で後悔しないよう、それぞれの特性や注意点、使用の向き不向きをしっかりと確認して活用したいですね!

スポンサードリンク

この記事をシェアする

kosoado:コソアド

kosoado:コソアド

色彩士検定2級の資格を持つ東京在住の主婦です。フリーのWEBデザイナーとして活動することもしばしば。このブログでは、ファッションやインテリア、そしてDIYアイデアなど、生活に役立つ情報をアップしていきます。